Blog

銭湯良いのにな~

久しぶりに RCC おはようラジオより~~

今日の数字クイズ:「沖縄県で最後の1軒」- 沖縄県ではこの5月からとうとう銭湯が1軒を残すのみとなりました。かつては300軒以上あったとされています。さて問題。沖縄の銭湯には、本土の銭湯には必ずあるべきものがありません。まず一つは料金を払う番台(フロントで払う)。そしてもう一つは何でしょう。
正解は…「脱衣場との仕切り」でした。脱衣場に入るといきなり体を洗っている人の姿が目に飛び込んでくるのが「沖縄式」の特徴。いまや沖縄唯一となった銭湯は沖縄市の「中乃湯」。ちなみに浴槽は「湯池(いけ)」と呼ばれ内地のものに比べて小ぶりなのも特徴とのこと(朝日新聞)

銭湯、どんどん無くなっていますね~

以前、住んでいた鹿児島では、いまだに銭湯は大人気です。

各地域にありました。

鹿児島市内だけでも何十件もまだあると思います。

それも全部温泉で、大人でも390円

さすが温泉天国‼

高齢者の方も、若い方も、子供も銭湯大好きです~‼

自宅に立派な風呂があるのに、ほとんど銭湯に行かれている方も多くいらっしゃいます!

今から、地域で高齢者を支えようと言う時代。

これから、銭湯があると、皆で支え合って入浴したり、コミュニティーの場になると思うんですが~

この沖縄の銭湯、ある意味、バリアフリーですよね!

こういう文化が無くなるの残念ですね~~

これからの高齢化社会、自宅での、しかも一人だと、なおさら風呂は不安という方、増えてくると思います。

だからすぐ介護保険でデイサービスや訪問入浴というのも違うでしょうね~

また、違った形の銭湯とか出てきますかね~

野村病院デイサービスセンターぎおん 梶本