Blog

新しい試み始まっていますね~

笠間市で要介護者情報を共有できるネットワークの運用を開始ー日立
茨城県笠間市と日立グループは、全国に先駆けて、要介護者に関する情報を、笠間市や要介護者の家族、地域の介護事業者や医療機関がタブレット端末などでリアルタイムに閲覧・共有できるクラウド型システム「介護健診ネットワーク」を構築し、10月から運用開始した。
これまでも笠間市や地域の介護・医療関係者は、要介護者に関する情報を個々のデータベースに蓄積していたが、本ネットワークにより、それらの情報を、セキュリティ性の高いクラウド上に集約することで、インターネットでリアルタイムに共有・閲覧することができるようになった。
すでに笠間市と要介護者の家族をはじめ、社会福祉法人笠間市社会福祉協議会や笠間市内の訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所などとは情報共有を開始しており、2014年度中には救急隊との共有も開始する。
本ネットワークの導入により、例えばこれまで笠間市の窓口や要介護者の自宅に出向いて入手する必要があった、要介護認定に関わる情報や資料などを、介護事業者自身のパソコンやタブレット端末から入手することが可能になる。
また救急隊員は、救急車を出動させる際に、対象者のこれまでの健康状態や介護状況、緊急連絡先などの基礎情報を把握した上で、病院や家族へ迅速かつ正確に連絡できるようになる。(ケアマネジメントオンラインより)


こういうの羨ましいですね~

他の業界はタブレットなど活用して、どんどんOA化しているのに、介護の業界は遅れていますよね。
介護記録なんかも手書きで、同じような記録を何ケ所にもしないといけませんよね~

自分も日々の業務にジレンマを感じています~

時間と手間ばかりかかっていますよね~

最近ようやく、いろんな事がすすんできましたね~

ネットワークミーティングの関係でも記録などもっと簡単に出来るようにシステムの会社なんかと一緒に、いろんな面白い計画が進んでいます~

この業界の職員はパソコンは苦手、キーボードに触るのも嫌~という人も多いような感じがしますが(笑) そういう人もタブレットなんかで簡単に入力できるようなシステムが出来たら良いな~

利用者さんに負けず、自分達も、どんどん時代の波にのっていかないといけませんね~

 

野村病院デイサービスセンターぎおん 梶本