今朝のRCCおはようラジオより
きょうの数字クイズ:「185個中155個」-マツダスタジアムでのお話。ちなみに旧市民球場では83個中わずか6個でした。こうした努力もあってカープ女子が増えたとも言えます。一体何の数?
正解は…「洋式トイレ(女性用)」でした。女子トイレの数は旧市民球場の83個から185個に増え、うち155個が洋式。わずか6個だった旧市民球場から比べると25倍以上に増えました(読売新聞)
確かに市民球場に比べてあらゆる面で便利になりました。
これは便利ですね~
今、国立競技場の建設費が話題になっていますが、マツダスタジアムは90億円位しか建設費はかかっていないんですよね~
それで、これだけいろんな観客を楽しめる工夫があり、かなりコストパフォーマンスが高いと思います。
ちょっと別の話しになりますが、最近ふっと思う事が。
今、デイサービスに来られている利用者さん。若いころは床に座って、和式トイレの生活でしたよね~
そのせいもあり今でも足腰丈夫な方が多い気がします。
それが、今の自分たちは若いころから、洋式トイレ、ベッド、椅子での生活が当たり前になっています。
階段を上り下りしたり、車社会で歩く機会も昔に比べて格段と減っています。
楽している分、身体機能も低下が早くなるんでしょうか??
高齢者になった時に、足腰はどうなんでしょうか??
歩けるんでしょうか??
ちょっと不安になります~~
今日も、ウォーキングして足腰鍛えよう‼
野村病院デイサービスセンターぎおん 梶本