Blog

地域介護予防推進事業。

東区福祉センターへ。

東区のU包括支援センターさんから地域介護予防推進事業の

外部講師依頼を5件も頂いている。


そのご縁で、今回東区の地域包括支援センターが集まる定例会に、

協議会として参加させて頂いた。

デイサービスのネットワークを、活用すべき社会資源の一つとして捕らえて頂けたのか?

4つの包括さんが集まり、情報交換をする場だが、そこで会の紹介をさせて頂いた。

東区での勉強会が開催されている訳ではないので、

イメージはもって貰い難かったかも知れないが、知っていただく良い機会にはなっただろう。



続いて、安佐南区のJ包括支援センターへ。

地域介護予防推進事業へのデイサービスの参画に関して、以前より話をしている。

今月のネットワークミーティングの勉強会では、

講師として2つの包括さんが参加して下さる事となった!


デイの人間が動かなければ意味が無い。

外から人(ボランティアなど)を入れる事が、『地域に開かれた施設サービスだ!』

なんて想っている、見当違いな人は多い。

入れないよりは良いけれど・・・・

今までは、それで誤魔化せただろう(笑い)。


結局『井の中の蛙』な訳ですよ・・・

自分の土俵(施設内)の中では、自分達がルール。

それでは、気付ける筈が無いわな。

今から何をしなければならないかという事に・・・