会も半ばを過ぎた頃、司会の方は言った。
昨夜は、安佐医師会で行われた《安佐地区ケアカンファレンス推進協議会》へ
参加した。参加者は、約200名。居宅のCMを中心に、通所・訪問などの方々が
参加されていた。その中には10数名のDrも・・・。
議題は、ケアカンファレンスを如何に効率よく実施していくか?みたいな感じで、
DrやCMに対するアンケート調査の報告や成功事例の発表を行い、今後の有るべき
姿などを考えるものだった。驚いたのは、質疑応答の充実とDr自らの発言が聞けた
事だ。一般的な一方通行の会ではなく、コール&レスポンスのある会だった。
真剣な場では、自分の感じた事を他者に言いたいし、
他者の思っている事を聞きたいと思う・・・
当たり前だが、その当たり前が難しい。わがミーティングもこう在りたいな・・・・
因みに、最後の質疑応答で、無茶振りの中指名された訪問入浴A社の方。
『今日は、大変勉強になりました。特に質問はありません・・・・質問ではない
のですが・・・・訪問入浴のサービスは余り知られていないので、 宣伝をさせて下さい。
~にある訪問入浴をやっているA社のBと申します。お仕事下さい!』と。
会場中、大爆笑!!
A社のB君、やるな~。
サービス事業所の管理者は、それ位、貪欲でないとね!!