まちづくり市民交流プラザへ。
あいあいねっとの理事長の代打で、
中国ろうきんNPO寄付システムの寄付金分配の授賞式へ。
午前中は、ひろしまNPO活動奨励賞の『公開審査会』で、パワーポイントを
用いて、各々の活動の紹介が行われた。
僕は午後からの『トーク&トーク』から参加。
僕を含む約30のNPO団体の代表者が、自身の団体のPRを口頭で行う。
身近な様で、然程関わる事が少ないNPO業界。
様々なNPOの代表の方の話が聴けた。
興味深いNPOさんもおられ、休憩時間には迅速に名刺交換をさせて頂いた(笑い)。
ひろしまNPOセンターのセンター長や関係者からの話からも、
これからの市民活動のあり方や地域造りの在るべき姿を垣間見る事が出来、
非常に勉強になった。
最後に同センターの理事で、環境カウンセラーでもある大学教授から
午前中の『公開審査会』の感想が・・・
『皆さんの活動の想いは、よく伝わります・・・
しかし資料を作る上でのプレゼンの能力の部分で、各々差が出ましたね・・・』
みたいな事を言われた。
そう、想いだけでは駄目なのだ。
他者に伝え、賛同を得るには、ちゃんと表現が出来なければ伝わらないのだ。
介護業界で今、一番必要とされる能力ですな。