Blog

能力・性格自己診断テスト

自分を見つめ、自分の弱点を克服するためやってみた。

能力・性格の診断

私の結果を見る前にチャレンジしてみてください!!!

1項目6点満点で 

私は

社交性(営業・交渉力)5点 

持久性(目的達成力)2点 

創造性(企画力)2点

論理性(計画・説得力)3点

協調性(適応力)4点

活動性(行動・実行力)4点

ちなみに全て4点以上の人は 自分がどのような環境に置かれていても100パーセント実力を発揮できる人!!!

新しい職場でもすぐ頭角をあらわすでしょう!!!

と書いてありました。

まさしく人財ですよね。

人財の定義は様々ですが、私自身の解釈としては、どこにでも通用する人材を人財だと思っています。

通用する=自身の力を発揮し会社に貢献することができる

と思っています。

人財についておもいしろいのがあったので紹介します!!!

っていうか皆さん知っていますよね。

人災
 自分ができないのは上司の教え方が悪い。みんなが協力してくれない。私にはこの仕事は向かない。など、責任転嫁をする通称「くれない族」です。他の人に災いを起こすことから人災といいます。

人罪
 10のことを教えても10のことすら出来ないタイプです。やる気もなく、「あの人には困ったものだ」と評価される人です。他に迷惑をかける罪深い人であり、給料分の仕事すら出来ない「月給泥棒」を人罪といいます。

人在
 与えられた仕事は何とかこなせるが、それ以上に「頭」や「気」を働かせることをしないタイプです。最近の若者に多いとされる「指示待ち族」のレベルです。居るだけましということで、人在といいます。

人済
 過去には確かに会社に貢献し活躍したのだが、今はもうその気力もなく、過去の栄光に溺れていばり散らしているだけ。新しいものを受け入れようとせず、持論を押し通すタイプです。もう御用済みということで、人済といいます。

人財
 まさに職場にいなくては困るタイプです。10のことを頼むと10以上の成果を生み出す人です。専門能力もどんどん身につけ、豊かな人間性をもちやる気も十分で自己啓発も怠りません。まさに、職場にとっての財産という意味で人財といいます。

人材
 潜在能力を持ち得る状態で、上記のどの「人ザイ」にもなりうる可能性があります。料理でいえば材料段階で、今後の指導や環境により、おいしい料理に仕上がっていきます。

初めて見たとき笑った、凄い!! 的確!! という意味で☆☆☆