Blog

みんな忘れてないカー?

デイの管理者の皆様、スタッフの皆様に覚えておいてほしい。

皆さんの職場には、皆さんにとってなくてはならない大切な

商売道具であり、欠かせない仲間がいる。

何だろう?

 

それは送迎を担当する運転手さん、そして自動車だ。

運営上、欠かせないものは多々あるが、この2つは

どこも外せない存在のはず。

最近は、運転手や送迎車を安全管理や車両管理の面からも

アウトソーシングに依存する事業所もあると聞くが、まだまだ

それはマイナーな話…

殆どは介護職を始めとするスタッフがハンドルを握るか、

専属ドライバーを組織で雇い入れるかのいずれかで、

デイの送迎は実践されている。もちろん車だって事業所で

購入、維持費や修理費などを負担するのが当たり前の現状だ。

 

だからこそ気持ちに留めてほしいのだ。

スタッフが安全にハンドルを握れ、そして利用者が快適に過ごせる

車両が常に確保されているか?

そして、そうした取り組みをどこまで真剣に事業所で実践しているか。

車両管理はデイにとって欠かせないリスクマネジメントだ。

 

ある人からこんな話を聞いたことがある。

傷や損傷、汚れに塗れた車両ほど、ドライバーが事故や操作ミスを

招く確率が高いそうだ。

信じるか、信じないかはその人の勝手だが、僕は思う。

自分の車も、会社の車も、同じように労わりの気持ち、

大切にする心をもって使ってあげなければならない。

 

「物にもみんな魂があるんだよ。」

昔の人は良いことを言ったもんだな…

物を大切に使い続ける、洗車好き?の梅田はそういう点で

本当に素晴らしい奴だと尽々思う。

 

さあ、これから12月を控え、道路や交通の慌ただしくなる時期だ。

ぜひとも皆さん注意して、運転を心がけてほしい。