本日は安佐北・安佐南支部のNWM 勉強会
お題は「地域包括との連携」
昨年7月より本格的に始まったNWMの事業所と地域包括との
連携による地域サロンの講師派遣。
その報告会および座談会がメインであった。
まずはJ包括とNWMとの連携の介護予防推進事業で体操教室を開催している
4事業所からの報告からスタート。
S緑井病院デイケアMのKさん→N病院デイサービスぎおんのKさん→S緑井デイサービスセンターYさんより
発表があり、本日参加できなかったデイサービスAからの報告書を司会のNさんが読み上げる。
質問も飛びかう。 い~ね~。
そしてディア・レスト山本のY職員より、G・N包括との連携でいきいきサロンの発表、そして私から
Nデイサービスアネックスの資料と共に説明をする。
その後はJ包括のUさんより、発表がある。
お年寄りにも好評であり、やってくれる事業所が増えたら有り難いとのことであった。
その後はグループディスカッション!!!
4グループに分かれてそれぞれの事業から地域への取り組みの発表と
包括から通所が地域へ取り組める可能性のお話。各テーブル盛り上がる!!
そして私より今後、包括と包括を取り巻く事業所でどういう風にネットワークミーティングとして
進めて行きたいかの展望と職場体験学習についての話。小・中と若いうちから種を蒔くことが大切だ!!!
そして最後は!!!!
ume会長からの第3回GRAND☆CAMPUSに向けてのお話と講演だ!!!
皆、喝が入ったか?
今日の勉強会に来て、地域にも出てない、職場体験も取り入れていない、
そういう事業所がいかに遅れているか分かったと思う。
また、取り組んでいかなければ、行動しなければ、、と思ったはずである。
事業所や、法人にそういう考えがなっかたとしても、法人を動かす力をそれぞれが身につけたり
介護業界の変革という志に会員で呼吸を合わせてNWMとしても今後とも取り組んで参りたい。
内容の濃い勉強会となった。