『理学療法士の仕事内容〜介護現場でのリハビリテーション〜』
の授業で、東区A高校にPTのKヤンとお邪魔した。
ここの高校への講師派遣は、何やかんやで3年目で
1年目は、2・3年生の授業に介護福祉士の通所スタッフを、一年間担当させて頂いた。
2年目は、単発の授業に介護福祉士を。
で3年目の今年は、PTを。
今後は、看護師やその他のコメディカルの派遣も視野に入れ
学生達に「活きた情報」提供出来ないかと考えている。
それらは、学生達だけでなく、現場の人間達にも大きな経験となる。
介護現場で働く者にとっては、外部との接触で得るものは多く、
又その経験自体が、新たな働き方の創造へも繋がっていく。
理解のある職場(勤務先)と、ちゃんと組める教育機関が無ければ、到底出来ない取り組みだが、
その様な取り組みが、現場に根付いていかない限り、
介護の仕事の根本的なキャリアデザインの形成は困難である。
一時的な交付金や資格の専門性を高めるだけでは、
社会からコンセンサスを得られる仕事には成り得ない。