Blog

doyoubi no sigoto.

年長になる息子の運動会。

天気は思いの他良く、地味に暑かった。

親子対抗綱引きに参加。

計4試合。

ブリしんどい・・・

普段練習していた出し物も無事こなし、息子にとって保育園での運動会も無事終了した。

頑張ったこと は、必ず結果に繋がる』という事を

身をもって感じてくれただろうか?

結果は勿論だろうが、要は物事その過程が大切だ。

彼には、そう感じれる人間になって貰いたい。

テキトウにやれば、テキトウな結果しか出ないことは、父が証明している(笑)。


昼食は、近所のうどん屋でピャっと済ます。

スタミナうどん。

ニンニクの効いた野菜餡かけうどん。

旨い。

僕にしては軽めな食事を終え、午後はゆっくり過ごす。


読書。

先日古い小説を何冊かamazonで購入した。

余り、ネットで買い物をするのは好きではない。

買い物に行き、偶然出会う、そのストーリーを大切にしたい。

お膳立てされた戦で、勝ちたくはないのだ(大袈裟)。


しかし今から15年前位に読んだ本。

何か、又読みたいなあ~なんて思っていたが、古くて無い。

そう、有る筈が無いのだ。

ベストセラーにでもなるような小説なら見つけようもあるが、そうではない。

当時は、村上龍北方謙三山田 詠美なんかを読み漁り流川大学に通い、

卒業後も流川界隈を徘徊する屈曲した青春を過ごしていた(笑い)。

僕にとって音楽や小説は、直接的に当時の情景を蘇らせてくれるタイムマシンの様な物。

『この曲は~、この小説は~』てな具合に色々な事を思い出す。

ん、これは・・・

回想法か!?


欲しい物は、ネットで探せばたいがいのの物は探す事が出来る・・・

消費者目線で考えれば、良い時代なのか?

情報が氾濫し、その波で溺れる人間が多いのも事実。

簡単に情報が手に入る・・・

いい事なのかな?


そういえば村上龍のある小説の中の台詞で、

『簡単に手に入る物に価値は無い!』 というのがあったな・・・

ま、『価値』は言い過ぎだろうが、『悦び』は確かに少ない。


手に入れる過程が重要なのだ。

人との出会い。そこから生まれる情報交換など・・・

その過程から得られるものこそが、次への原動力になるのだ。