運営推進委員をさせて頂いているグループホームのお祭りに行く。
〔運営推進委員といっても、
時折ある運営推進会議に参加するだけで僕は何もしていないが・・・〕
亀山地区にあるGHが一同に会し、お祭りする。
流石、地域密着型サービス。
地域に密着した取り組み。
各施設だけでの祭りは、よく開催されている。
しかし複数の事業所が集まりお祭りをするなんて、この業界では殆ど見られない。
デイも見習うべきだ。
大体、地域に密着していない介護サービスなんて有り得ない。
それに、他の施設も『地域』の一部なのだ。
GHは運営推進会議があり、
常に『今すべきことは何か』を地域の方々と考えられている。(僕は何もしていない・・・)
全ての介護サービスに『運営推進会議』の設置を義務化すべきだ。
訳の分からない監査や情報公表をするより、よっぽど為になる。
地域のお店も屋台を出し、賑わっていた。
施設長さんの計らいで、昼食をご馳走になる。
フライドポテト・たこ焼き・カレー(焼きそば?)と『お祭りの三大食べ物』を頂く。
こういう所で食べる飯は、格別に旨い。
色々考えさせられたが、楽しいひと時だった。
夕方は、プレゼンテーション能力の訓練の為の社内勉強会。
今回は私の担当。
パワーポイントでピャっと資料を作る。
議題は『これからの日本社会について』。
年金は減り、医療費・介護費は増えていく。
何が大切か?
個人として、医療・介護従事者として・・・
出来る出来ないは別として、しっかり理解しておかないといけない。
何をすべきかを・・・