明日はAMはお休みをいただいているので、今日しかないと思い、ヘルプマンの残り9冊を
一気に読ませていただいた!!!
中身の濃い内容だった。考えさせられる場面も多々あり、共感できる場面もあり
為になる内容だった。
読み終わったら深夜になっていた。
自分は実家の近くにアパートを借りている。
実家には96歳の祖母が母とともに暮らしている。
祖母のQОLはどうなのか、、、?介護保険のサービスに対する満足度は?と考えさせられる場面もあった。
祖母は近くのデイサービスに2つ通っている。
一つはこのあたりでは大手のJ苑。私には協議会になかなか入会してくれない
難攻不落の壁だ。一つは役員にもなられているお馴染みのK安東!
祖母の生の声「J苑には遊びに行っている。K安東にはリハビリに行っている。
K安東のおかげで歩けるようになった。両方気に入っている。」とのこと。
約3年前に自宅で転倒、「左大腿部頚部骨折」。93歳だった祖母はもう寝た切りに
なるかと思っていた。平成19年11月に骨折し12月の私の結婚式には執念で車イスで出席。
その後リハビリを頑張り、歩行器→少しずつ杖歩行ができるように、そして今では
杖なしで歩けるように回復した。祖母の中では、K安東のおかげだと思っている。
介護保険のサービスには十分満足しているようだ。
次に会いに行ったときは今の生き甲斐を聞いてみよう!!!
と思った。今日この頃。
有難う!ヘルプマン!!!
主人公の百太郎が目をキラキラさせ、仕事としての介護に生きがいを持ち、やりがいを持ち一生懸命励んでいるときに、自身の祖母が
突然亡くなり、死に目にも会えず、孝行も一切できなかった後悔の念にかられ脱力感、無力感そして自暴自棄になる場面があった。
身近な大事なもの、大事な人に心を配る、大切さにも気付かせていただいた!
感謝。