今日は、終日勉強!
AM9:00~PM4:30まで、中小企業大学校・広島校にて
『コーチングによる部下の指導法』 を学び
PM6:30~PM9:00は
安佐北区・安佐南区のNWM!!
今回のNWMは、2ヶ月に1度開催されている
安佐北区主任ケアマネ自主勉強会に参加!!
2ヶ月続けてケアマネとの共同開催!! いいねぇ~!!
スーパーバイザーを講師に、事例検討がスタート!(スーパービジョンである)
参加者のマナーとして、事例提供者に対して
【否定しない】 【批判しない】 【個人攻撃しない】 【感情的にならない】 【質問者の価値観を押し付けない】
などのルールの中で検討会が進んでいった。
活発的な質問など飛び交い、困難事例が具体化される。
意見交換に無駄がない!!
具体化されたものは、すべてホールの前にあるホワイトボードに書き写される。
これが、見える化だな!!
非常にわかり易かった。
最後に、見立て(アセスメント)と手立て(プランニング)をまとめて行く。
色んな角度からの意見が出て、最終的にケアの幅が広がった。
スムーズな会の進み具合など、非常に勉強になり刺激になった。
今後の、NWMに活かしていかなければ!!
今回の勉強会で、改めてケアマネさんの大変さを感じた。
最後に、講師の方が言われていた言葉が印象的であった!!
『ケアマネは、サービスはもちろん 人と人を繋ぐコーディネーターである』
また、参加してみたい!