続き、、、、
息もあがったまま遅れて参加させていただいた安佐北区主任ケアマネ勉強会の事例検討会。
安佐北区・安佐南区支部の通所サービス連絡協議会のメンバーも参加をさせていただいた。
事例の発表者は、元上司のM氏。
①聞き取り確認できていること ②確認できていないこと とあったが
この②の確認できていなことの中に隠されたニーズがあるのではなかろうか?と考えた。
サービス担当者会議やカンファレンスに出席してもこんなに掘り下げて質問をしたり、ここまで状況を把握したうえで話を進めることもまずない。
しかし、「これでもか!」というぐらいの情報収集も最重要項目の一つということを理解した。
ケアマネージャーとは改めて大変な仕事であるのだと理解した。
会の中身も進め方も学ぶべき点が多く大変価値ある勉強会に参加させていただくことができたと感じている。
居宅と通所の連携もより深くし、家族や地域を巻き込み互いに協力をし、利用者様によりよいサービス提供をしていこうと強く思った。
感謝!
コーディネイトはこーでねーと(失笑)
言ってる場合ではない。
次回は、、、、忘年会だ!!!